学校のようす

本校では、交通指導員さん、民生委員さんをはじめ、たくさんの方々が児童の登校を見守ってくださるとともにあいさつを交わしてくださっています。

所沢市社会福祉協議会の広報誌に、本校の登校時の見守りやあいさつが掲載されましたので紹介します。

保護者・地域の皆様、いつもありがとうございます。これからも一緒に子どもたちの成長を見守っていただけると幸いです。

子どもたちの声が学校に戻ってきました。本年もよろしくお願いします。

1日に発生した能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

3学期初日の今日は、放送による始業式のあと、教室で学級活動等を行い、一斉下校を実施しました。

子どもたちは冬休みにたくさんの経験をしたようです。教室のいたるところで、久しぶりに会った友達と冬休みの思い出を話していました。

3学期はとても短いです。学年のまとめと新学年への準備をしっかり行っていきましょう!

 

2学期の終業式を無事に迎えることができました。

たくさんの行事、普段の生活や学習を通して、子どもたちは大きく成長することができたと感じています。

保護者の皆様、地域の皆様のご理解とたくさんのご協力のおかげです。本当にありがとうございます。

よいお年をお迎えください。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 家庭教育学級「すみれ学級」に声をかけていただき、子どもたちもスティールパン演奏を鑑賞させていただきました。

所沢市を拠点に活動されている「とこPAN」の皆さんは、素敵な演奏を聞かせてくれるだけでなく、子どもたちと一緒に演奏したり本校の校歌を演奏したりしてくださいました。

南国を感じる明るい雰囲気の中、子どもたちは開放的で楽しい時間を過ごすことができ、一足早いクリスマスプレゼントになりました!

すみれ学級の皆さん、とこPANの皆さん、ありがとうございました!

学校保健委員会を開催しました。

今年度は、渋谷区教育委員会特別支援教育係心理士・共立女子大学家政学部児童学科非常勤講師 坂本條樹先生に

ご講演をいただきました。

「なぜ大谷翔平選手のように成功する子と、そうでない子がいるのか」

子どもの育ちと学びについて、貴重なお話を聞くことができました。

また、多くの保護者の皆様にもご参加いただきありがとうございました。

 

087656
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る